TOYOTA SOCIAL FES 2024🌊
2024.10.24
こんにちは!採用担当の皆藤です☺
先日、「TOYOTA SOCIAL FES 2024」に初めて参加してきましたので、その時の様子を少しだけご紹介します☀
TOYOTA SOCIALFESとは、「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、2012年から日本全国47都道府県で始まった活動です。
茨城県では、大洗海岸や海門橋のゴミ拾いを通して、マイクロプラスチック問題を考えるという活動を行いました。
※マイクロプラスチックとは、直径5ミリ以下のプラスチックゴミのことです。
今年の夏、大洗海岸にウミガメの死骸があがり、司法解剖をおこなったところ、ウミガメの胃のなかには、多くのマイクロプラスチックゴミが含まれていたそうです。
実際に海門橋のゴミ拾いを行うと、ペットボトルや食品トレー、ビニール袋など様々なゴミが落ちていました。


ほんの数十分で、沢山のゴミが回収されました💦
実際に参加したことで、これらのゴミは私たち人間が出しているゴミであること、そしてそのゴミを正しく廃棄することの大切さを痛感することができました。
先日、「TOYOTA SOCIAL FES 2024」に初めて参加してきましたので、その時の様子を少しだけご紹介します☀
TOYOTA SOCIALFESとは、「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、2012年から日本全国47都道府県で始まった活動です。
茨城県では、大洗海岸や海門橋のゴミ拾いを通して、マイクロプラスチック問題を考えるという活動を行いました。
※マイクロプラスチックとは、直径5ミリ以下のプラスチックゴミのことです。
今年の夏、大洗海岸にウミガメの死骸があがり、司法解剖をおこなったところ、ウミガメの胃のなかには、多くのマイクロプラスチックゴミが含まれていたそうです。
実際に海門橋のゴミ拾いを行うと、ペットボトルや食品トレー、ビニール袋など様々なゴミが落ちていました。


ほんの数十分で、沢山のゴミが回収されました💦
実際に参加したことで、これらのゴミは私たち人間が出しているゴミであること、そしてそのゴミを正しく廃棄することの大切さを痛感することができました。